パソコンの OS を替えた2023/09/08 13:01

新しいパソコンを購入したため使わなくなったパソコンのWindowsサポート期限が切れてしまったこと、このパソコンの Windows を無料のOS「Ubuntu」に切り替えて使おうかと考えていることは9月3日のブログ「Win10PCの保障期限切れ」に書いた。

Google 検索で Ubuntu インストール方法の記事を見付けそれに従って上記2台の旧パソコンへの Ubuntu インストールに挑戦したのだが、作成したインストール用USBメモリーが起動しない。

検索した情報に忠実に作業をしたつもりなのだが、何故かインストールが開始しない。数回の試行全てが同じ結果になり、お手上げになり、システムエンジニアをしている息子に援助を求めた。

彼が操作してくれて、2台とも Ubuntu インストールが出来た。

さすが、システムエンジニアと息子の手腕に感服・感謝したのだが、彼の作業を見ていて分かったのは、BIOSをあれこれ操作していることだけで、何を如何しているのか皆目分からなかった。

BIOS設定をWebページの解説通りにしたつもりなのに、Ubuntuインストール用USBメモリーが起動しないので援助を求めたのだが、息子によるインストール完了後、インストールディスクが起動しないことについてGoogle 検索してみたら、いくつか情報が見つかった。

最初から、この検索をしていれば、自力で解決できたかも知れぬとは思うが、時間はかかったことだろう。

インストールした Ubuntu23.04 日本語 Reimix 版を使い始めたが、Windows での操作と多少操作方法が異なるところがあり、これから逐次勉強していかねばならない。

歳とともに、新しいことを学習・習得するのに時間がかかるようになっており、どこまで出来るか不安だが、Office ソフト LibreOffice はある程度使った経験があり、Webページ閲覧とメール交信は、Google Crome を Ubuntu にインストールしたので、当面の作業には困らない。

Ubuntu23.04 を搭載したパソコン2台のうちデスクトップは今後も自分が使うが、ノートパソコンは、パソコンが古くなりメールとWebーページが出きなくなっている友人に譲ろうと考えている。

単に譲るだけでは友人は直ぐ使えない可能性があるので、Ubuntu 起動からブラウザー起動、メール起動と作業手順を実習する機会を提供せねばなるまい。

彼には ISP 契約とインターネット接続を自ら作業してもらわなければならない。たぶんこれも、何らかの援助をする必要があるだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称を入力してください(このページ左最上段の文字列)
お手数ですがスパム投稿対策です。

コメント:

トラックバック