PC組立112013/06/09 18:40

6月9日(日)

今日は、孫の高校への進級祝いをすべく、買い物に出かける日。

孫が我が家に来るまでの時間に、昨日のウィンドウズ起動を再確認すべく、モニター、ハードディスクそれぞれ1台だけの接続で電源を入れる。

何と! またまた、ウィンドウズが起動しない。「エラー回復処理」画面が出て、スタートアップ修復を求められる。13番目のトラブル。

配線を外したり、前と違う電源コネクターを使ったら、起動エラーが起こるのだろうか。いささか腑に落ちないが、事実はその通りゆえ何とも致し方ない。

配線をやり直しただけなのだから、スタートアップ修復は出来るだろうと期待したが、今回も駄目。

孫が来たので、ここで作業中止。孫を連れかみさんと出かける。進級祝いに欲しいものが、Tシャツと普段着のズボンというのも欲がないというか、妙なものだが、本人の希望ゆえ逆らわない。昼食を3人でそばを食べ、カミさんの買い物に付き合って、帰宅。

早速、PC再組立に入る。

配線を替えるとエラーが起こるようなので、一旦、ケースに収め配線を確定することとする。パソコン組立で、一番おもしろくないが、一番ミスをしやすい作業。

外付けディスクに保存したバックアップイメジファイルを使って、起動ディスクを復元。これは昨晩同様うまく行った。

グラフィックカード、TVチューナーを取り付ける。3画面表示が問題なくできる。テレビも写る。音も出る。どうやらすべて問題なく機能している。

3画面表示で、作業するのは実に気分が良い。取り敢えず、期待する状態にはなった。しばらくこの状態で使い込んでみよう。

起動ディスクのSSD移行と、Windows8 インストール(7とのデュアルブート)、Office2013インストールが終わるとすべて完了なのだが、組み立て作業はこれでほぼ終わりなので、これらは、急がないことにする。

取り敢えず、組立終了、完成とする。