年末年始 色々あった2014/01/10 21:57

1.パソコン修復(12/23~31)

7月末にWin8が起動しなくなったのだが、Win7が動くので優柔不断で修復を延ばし延ばしにしていた。このまま年を越すのは情けないと、クリスマス近くになってパソコンの箱を空け修復に着手。

幸運にも、大晦日に、Windows8起動、Win8とWin7デュアルブート構築と一応の修復を完了。Win8.1へのアップグレードも成功。

2. 学友の寄稿の校正についての交信で行き違い。(12/26~1/7)

同窓会ホームページ寄稿入手。その校正についてメール交信するも何かの行き違いで年を越す。越年しても、学友の意向が確認できず、一番安全な原文のままアップロード決断。

3. 娘の帰宅と嬉しい心遣い(12/31~1/4)

家を出て一人で暮らす娘が正月を前に帰宅。大好物の豆腐ようを土産にもらう。お年玉まで気遣ってくれた。ありがたく、義姉を連れての温泉旅行で楽しく使うことを約束。

4.悪質ダウンロードソフトに悩まされる(1/1~3)
 
無料ソフトをダウンロードしたが、手抜かりで、悪質ソフト4種が一緒にダウンロードされてしまった。この削除に三が日悩まされた。

5.家族全員揃っての正月(1/2)
 
正月2日長男夫婦と孫3人、長女夫婦、次女に義姉を加えての新年会。これだけ揃うと大家族だ。

6. 義姉来訪と修禅寺旅行(1/1、1/5~7)

もう、5年目となる恒例の義姉正月来訪。元日に来てもらい、三が日が空けての最初の日曜日から、修禅寺に2泊3日の旅行。

富士の見える露天風呂付き部屋に泊まり、イタリア料理、日本料理のフルコースの晩餐を楽しんだ。達磨山からの富士の展望は素晴らしいものだった。

7.義兄来訪(1/8)
 
旅行から戻った翌日、義兄来訪。カミさんの姉・兄と美酒を楽しみながら歓談。喜寿を過ぎた兄がまだ現役で仕事をしており、傘寿まではやるとの気概に感服。

8. 東博見学(1/9)
 
義姉帰仙を見送りに上野へ。その機会を使い、東京国立博物館見学。これも、恒例になりそうな気がする。

国宝 長谷川等伯「松林図」ほか 鑑賞。遮光土偶を鑑賞できたことも感激。

老人パスで無料というのはありがたいが、申し訳ない気もする。