Windows10 1周年記念アップデート2016/08/04 12:28

昨年7月に開始された、Windows10への無料アップグレード、この7月29日でこの無料アップグレードサービスは終了した。

これに合わせて、Anniversary Updateと称する大型のアップデート(更新)が8月2日から始まっている。

昨年11月に最初の大型アップデートがあったが、それに次ぐ大型アップデートとのこと。

Windows Updateを自動に設定しておけば、自動でアップデートしてくれるらしいが、8月3日になっても、我が常用デスクトップパソコンのアップデートが始まった気配がないので、自ら、手動でアップデートを実行してみた。

我が常用デスクトップパソコン、7月9日に入手したばかりである。

手順は下記の通り:
   1.スタートボタン→「設定」クリック
   2.表示の「Windowsの設定」メニューで「更新とセキュリティー」クリック
   3.次のメニューの下部「詳細情報」クリック
   4.「Windows 10の更新履歴」の項下部の「Anniversary Updateを入手する」ボタンクリック
   5.クロームで、ダウンロードフォルダーに、名前を変更せずそのまま保存
    Edgeの場合、「保存」「名前をつけて保存」の選択肢を選ぶことになる
   6.保存したファイルをダブルクリックでアップデート開始

Win10はSSDにインストールされており、メモリーも16GBあるためであろうか、思ったほどの時間はかからなかった。

この他、旧デスクトップPC2台、手持ちのノートブックPC2台があるが、主宰していたパソコンクラブを辞めてから、これらPCを使う頻度が低くなっているので、自動アップデートは、なかなか行われないだろうと懸念しこれらもすべて手動アップデートしてみた。

すべてのPCで問題なくアップデートが完了した。
時間は、ハードディスクにWin 10をインストールしていることや、メモリーが少ないこともあってか、常用デスクトップに比べ、時間はかかった。

アップデートで何が変わったのかの検証は未だできていない。
Edgeに改良がかなりあるらしいが、Edgeをあまり使っておらず、アップデートの効果は、あまり感じないかもしれない。