古いパソコンをWin 10にした ― 2020/02/21 14:03
古いパソコン(10年前発売のWin7 PC)をWindows 10へ無料アップグレード出来た。
2ヶ月ほど前の旧年末、 Windows 10へ一度アップグレード済みノートパソコンが動かなったと相談を受け、その修復を手がけたばかりだが、またまたその機会ができた。
Win10への無料アップグレード期限は、だいぶ前に終了したはずだが、無料で出来た。
前回もそうだったが、今回も元のアプリやデータをそのまま使える形でのアップグレードはできず、インストール済みのアプリやデータを引き継がない、クリーンインストールでアップグレードした。
この Windows 7デスクトップ型パソコンは友人が10年来使ってきたもので、たまたま、昨年11月に、メール交信で、未だ Windows 7を使っていると聞き 、新年1月14日には Windows 7はサポート切れになると警告した。
以来、どうすれば良いか、外付けハードディスクをいくつか持っているが、すぐに満杯になる、メールの受信がおかしいなどあれこれと相談を受け、それに、応えて助言をしていた。
年賀状に、Win7デスクトップパソコンをどうしたものかと悩んでいるとあった。差し出がましいかとも思ったのだが、あらためて、
・Win7をサポート完了後も、使い続けるのは、ウィルス感染の危険が高い
・インターネット接続をしないのなら構わないがインターネット接続をしない利用は多分難しいだろう
・Win10にアップグレードするか、10年も使ったなら、そろそろ新規に買い直すことも考えるべき
・2-3TBもの容量のハードディスクがすぐに満杯になるというのは異常
など助言した
その結果、こちらが提供したインターネット情報を基に既存のアプリやデータを生かしたアップグレードを試したが、エラーメッセージが出て成功しなかったという。
また、Win7パソコンの保存データを、外付けハードディスクにコピーすることで、ノートパソコンで作業できると知り、Win7デスクトップパソコンの利用を諦めたが、このパソコンをどうしたものかと悩んでいると言う。
その際、古いデスクトップパソコンをどう処理するかの相談も受け、不要パソコン処理業者に送るのも、こちらに送るのも同じことだから、 廃棄する気ならこちらに送ってみないかと提案した。
1月半ば、彼から、パソコンと満杯になったハードディスクが届いた。
アプリとデータを残す形でのアップグレードを試したが、彼の試行と同様やはりエラーメッセージ(エラーコード Ox80070002-Ox3001A)が出て元のWin7に戻ってしまう。
インターネット情報を探しながら数回やり直したが結果は同じ。そこで、以前クリーンインストールで成功したことを思い出しクリーンインストールをしてみた。
元のデータやパソコン購入後インストールしたアプリなどはすべてなくなったが Windows 10へのアップグレードはできた。
データでいっぱいになって使えなくなったと言う1 TB 容量のハードディスクは、確かに満杯になっている。
どうも保存されているデータは自分の保存データ以外に Windows の回復用システムデーターがいっぱい保存されている。
このデータはもう必要ないと思われるし、また保存データも別に保存済みのようなのでこのハードディスクをフルフォーマットして空っぽにして利用できるようにした。
WIN 10へのアップグレードとハードディスクの再利用可能な状態への修復ができたので友人に、返送すると 伝えたら「もう要らない、そちらで使うなり処分してくれ」という。
おそらく、Win10へのアップグレードが出来たとは言え、アプリをあれこれインストールし直さねばならないこと、殊に、普段良く使っていた Office アプリを再インストールしなければならないことなどに嫌気し、使いたいという気を失ったものと思われる。
ハードディスクについても他にも2-3TBの外付ハードディスクが2・3台あるから要らないと言う。
結果として WIN 10にアップグレードされたデスクトップパソコンと1 TB の外付けハードディスクを譲ってもらう形になった。
特段パソコンをもう一台欲しいわけではないが、このパソコン内臓のハードディスクは容量が2TBもある。また、1TB の外付けハードディスクは使い道があると考えてありがたく頂くことにした。
ところが後日彼から菓子折りが届いた。何のことかと訊いたら、色々世話になったからと言う。
お礼をするならパソコンとハードディスクをもらったこちらがせねばならないものだと言ったのだが、色々迷惑をかけ、世話になったからと言い受け取ってくれという。なんとも申し訳ない結末となった。
2ヶ月ほど前の旧年末、 Windows 10へ一度アップグレード済みノートパソコンが動かなったと相談を受け、その修復を手がけたばかりだが、またまたその機会ができた。
Win10への無料アップグレード期限は、だいぶ前に終了したはずだが、無料で出来た。
前回もそうだったが、今回も元のアプリやデータをそのまま使える形でのアップグレードはできず、インストール済みのアプリやデータを引き継がない、クリーンインストールでアップグレードした。
この Windows 7デスクトップ型パソコンは友人が10年来使ってきたもので、たまたま、昨年11月に、メール交信で、未だ Windows 7を使っていると聞き 、新年1月14日には Windows 7はサポート切れになると警告した。
以来、どうすれば良いか、外付けハードディスクをいくつか持っているが、すぐに満杯になる、メールの受信がおかしいなどあれこれと相談を受け、それに、応えて助言をしていた。
年賀状に、Win7デスクトップパソコンをどうしたものかと悩んでいるとあった。差し出がましいかとも思ったのだが、あらためて、
・Win7をサポート完了後も、使い続けるのは、ウィルス感染の危険が高い
・インターネット接続をしないのなら構わないがインターネット接続をしない利用は多分難しいだろう
・Win10にアップグレードするか、10年も使ったなら、そろそろ新規に買い直すことも考えるべき
・2-3TBもの容量のハードディスクがすぐに満杯になるというのは異常
など助言した
その結果、こちらが提供したインターネット情報を基に既存のアプリやデータを生かしたアップグレードを試したが、エラーメッセージが出て成功しなかったという。
また、Win7パソコンの保存データを、外付けハードディスクにコピーすることで、ノートパソコンで作業できると知り、Win7デスクトップパソコンの利用を諦めたが、このパソコンをどうしたものかと悩んでいると言う。
その際、古いデスクトップパソコンをどう処理するかの相談も受け、不要パソコン処理業者に送るのも、こちらに送るのも同じことだから、 廃棄する気ならこちらに送ってみないかと提案した。
1月半ば、彼から、パソコンと満杯になったハードディスクが届いた。
アプリとデータを残す形でのアップグレードを試したが、彼の試行と同様やはりエラーメッセージ(エラーコード Ox80070002-Ox3001A)が出て元のWin7に戻ってしまう。
インターネット情報を探しながら数回やり直したが結果は同じ。そこで、以前クリーンインストールで成功したことを思い出しクリーンインストールをしてみた。
元のデータやパソコン購入後インストールしたアプリなどはすべてなくなったが Windows 10へのアップグレードはできた。
データでいっぱいになって使えなくなったと言う1 TB 容量のハードディスクは、確かに満杯になっている。
どうも保存されているデータは自分の保存データ以外に Windows の回復用システムデーターがいっぱい保存されている。
このデータはもう必要ないと思われるし、また保存データも別に保存済みのようなのでこのハードディスクをフルフォーマットして空っぽにして利用できるようにした。
WIN 10へのアップグレードとハードディスクの再利用可能な状態への修復ができたので友人に、返送すると 伝えたら「もう要らない、そちらで使うなり処分してくれ」という。
おそらく、Win10へのアップグレードが出来たとは言え、アプリをあれこれインストールし直さねばならないこと、殊に、普段良く使っていた Office アプリを再インストールしなければならないことなどに嫌気し、使いたいという気を失ったものと思われる。
ハードディスクについても他にも2-3TBの外付ハードディスクが2・3台あるから要らないと言う。
結果として WIN 10にアップグレードされたデスクトップパソコンと1 TB の外付けハードディスクを譲ってもらう形になった。
特段パソコンをもう一台欲しいわけではないが、このパソコン内臓のハードディスクは容量が2TBもある。また、1TB の外付けハードディスクは使い道があると考えてありがたく頂くことにした。
ところが後日彼から菓子折りが届いた。何のことかと訊いたら、色々世話になったからと言う。
お礼をするならパソコンとハードディスクをもらったこちらがせねばならないものだと言ったのだが、色々迷惑をかけ、世話になったからと言い受け取ってくれという。なんとも申し訳ない結末となった。
最近のコメント