補聴器代わりのヘッドセット2020/07/19 10:15

ヘッドセットを使い、パソコンでの文章作成を音声入力でするようにしている。その過程で何かの拍子にパソコンからの発話音声をこのヘッドセットで聞く機会があった。

難聴で音声を聞き取るのが極めて困難になっている身には、意外に聴き取りやすいという印象を持った。

もしかして電話をヘッドセットで聞けば電話会話が可能になるのではないかと想像し、期待した。

ところが購入したヘッドセットは USB 接続のものでスマホには接続できない。そこで改めてスマホに接続するためのヘッドセットを購入した。

早速、一人の友人と電話を試してみた。

昔のようにはっきり聴き取れるわけではないにせよ、かなり聴き取りができ、かつ会話を進行することができたのは嬉しかった。

しばらくして、も一人の友人に電話してみた。上記の友人ほど、聴き取りは良くなかった。だが、なんとか、 会話は 成立した。

とは言え自由に色々な人に電話をするだけの勇気はまだない。やはり2人目の友人の場合のように聞き取りにくいことがあるからである。

慣れれば少しずつ使う勇気も増えてくるかなと期待はしているが、まだそのような状態にはなっていない。

補聴器の上にヘッドセットをかぶるというのが何か不都合があるようで、「よく聞こえるな」と思う時と「何か聞き取りにくいな」と思う時とがある。

補聴器のせいなのかヘッドセットのせいなのかよくわからないがおそらく補聴器のせいであろうと思っている。

ともあれ電話での会話に補聴器代わりにヘッドセットが使えるということが分かったので多少は電話をすることに恐れがなくなった。

さらに、受話器に拡声器をつけるという難聴者用の道具があることをインターネットで見つけ、これも購入してみた。

しかし、受話器のスピーカーの位置とこの拡声器との位置がうまく重ならず、よく聞き取れない。

受話器の形が違うものにすれば良いらしいのだが、結局電話機を変えるということになるのでまだそこまでやる気は起きてない。

以前、IP電話を契約していたが難聴で電話を使うことがなくなり、解約してしまった。

しかし、ヘッドセットで電話が使えるのなら、IP電話を再契約すれば、パソコン経由で電話を使えるのではないかと思い始めた。

もう少し調べて、IP電話も復活させようかと考えてる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称を入力してください(このページ左最上段の文字列)
お手数ですがスパム投稿対策です。

コメント:

トラックバック