書籍を断捨離した2022/12/02 14:52

2年半振りの社友会で、先輩諸兄の出席が少ないことに驚き、自身が高齢になっていることを思い知らされた。

4月に新しいパソコンを購入し設定を始めたが、従前のように手際よく進められなくなっていることに苛立っている。

コンピューターは日進月歩の世界であり、新しい物を手にする都度、何らかの変化・進歩がある。これまでは、その変化に対応できてきたつもりでいたが、それができなくなっていることにも、気付かされた。

それでなくても、片付けが下手なため、散らかっている我が書斎が、一層散らかってしまっている。

パソコン買い替えの都度、付属機器を追加したり買い換えたりするが、古いパソコンの部品で使えそうな物を取って置いたため、これも、邪魔と思われるくらいに貯まっている。

社会人になってから、さして、読書家ではないが、折りに触れあれこれ書籍を購入してきた。「積ん読」にこだわり、ハードカバーの本を好んで購入し、それら、読み終えた本も、「積ん読」してきた。

カミさんが、「読まないなら、処分して、.邪魔なだけ!」と非難するのを、「また読み直すつもりだ」と言い、そのままにして、10数年以上経つ。

「また読む」と高言して読み始めたものの、哲学がらみの書籍は難解で、単に文字面を追うだけになっている。

どうやら、もう、あれこれ頑張る余裕のあまりない年代になっていることを、これまた、思い知らされ、これらを処分することにした。

2012-13年の難聴で触ること・聴ことのなくなったピアノ・エレクトーン・ステレオ機器・CD・レコードの処分、2016年の車処分以来の断捨離である。

書籍は、ただ廃棄してしまうのはもったいない気がし、寄付ができないかと考え近くの公民館付属の市図書館に寄付の可能性を打診してみた

「実際に物を見てみないと引き取れるかどうかわからない」といい「全集などは全巻揃ってないと引き取れない」と言われあまり乗り気でない印象であった。

車も止めた身故、書籍を図書館まで運ぶのはできそうもないので、寄付は諦めた。

そこで、インターネット検索で処分の方法を検索してみた。

あった。書籍を、送料先方着払いで送り込み、先方が使えると思える書籍のみ有料で買い取るというもの。その他は廃棄処分を先方でやってくれると言う。

書籍送付のためのダンボール箱はやはり先方が無料で提供してくれると言う。

そこでとりあえずダンボール箱6箱を依頼し書籍を詰め込み始めたがとても6箱では足りないことがわかり追加でさらに4箱を依頼した。しかしそれでも足りず近所のスーパーからやや小さめのダンボールを4箱いただき、これに詰め込むことでようやく全書籍を詰め込み、14箱の段ボール箱を先方に送った。

その後何の連絡もない。先方が使える書籍が一冊もなかったということかもしれない。

これで我が家には書籍と言えるものは現在とりあえず学習しているハウツーもの数作しかなく、書籍らしいものは残っていない。

パソコンの付属品部品などは引き取り先がありそうだが、まだこれには手をつけていない。

アルバムが結構残っているが、この処理についてはカミさんが「いつでも処分できる」というので処理はかみさんに任せることにする。

さらに、物ではないが、インターネットであれこれとメンバー登録をしたものがたくさんある。中にはほとんど使っていないものもあるのでこれらも、どんどん処理していきたい。

知らぬ間のWebベージ公開2022/12/03 17:21

インターネットを使い始めてから、「これは...」と思うページがあるとついついメンバー登録をしてきた。

今やその数は管理不能なくらいになっている。早く整理したいとは思っているのだが、何とはなしそのまま放ってある。

たまたま、世界の名言・格言を紹介するWebページが頻繁に情報を送ってくるのを、何気なく斜め読みしていた。

このWebページにいつメンバー登録したのか全く覚えていない。何年もの間、ただ、斜め読みしているだけだったのだが、ここ1-2年、これは面白いと思うものを、時々コピーしてパソコンに保存していた。

最近、このWebページ自体に、個人用保存機能があることに気付きこれは便利だと使い始めた。

その結果、保存したものが、登録メンバー名で、インターネット上に公開されているとは思いもしなかった。

ある友人からこんなページがあるが、貴君作成のページに間違いないかとの問い合わせがあり驚いた

何でそんなものがあるのかと不思議に思い、「もしかして...」と彼が連絡してたきたページの名前を検索してみたら見事に検索で出てきた。

会員登録を本名で登録していた為本名がそのまま表示されたWebページになっていた。慌ててメンバー登録を解消した。

会員規約をきちんと読んでいればこのようなことはなかっただろうが、いつ登録したのか記憶になく、個人の収集物が公開されることは全く知らなかった。

この種のものがまだあるかも知れない。

インターネット上の各種登録も改めて全て見直さなくてはならない。

コンビニ・ファミレスの食べ物2022/12/06 18:55

最近コンビニで売っている食べ物に美味いものがあることを知った。

たまたまテレビ番組を見ていたら、あるコンビニの自慢の食品をプロが味見をして評価する番組であった。

コンビニの食品開発部門が腕を振るって開発した自慢の食品10品目を、プロが試食して評価する番組であった。

たまたま見たのは甘いものの評価であった。

後日、上記番組で高評価を得たある氷菓子を興味半分に買ってみた。 なかなか美味いのである。以降、何回かこれを買っている。

聞くところによると全国に1,000店以上あるコンビニチェーンは6社だが、それぞれのコンビニには、顧客から好評の食べ物があれこれあるらしい。

最近、カミさんが、昼食に「エビ チーズ ドリア」とやらをコンビニから買ってきてそれを電子レンジで温めて食べさせてくれた。これが実に美味かった。

これまでコンビニというのは夜遅くても物が買え、その便利さが売り物で、値段はスパーほど安くなく、品質はごく普通と思い込んでいた。

これまでも、カミさんが留守の時に、スーパーで弁当を買ってきてそれを温めて食べたことはあるが、どうも味が今一つでうまいと思って食べたことはない。

それだけに今回美味いと思ったのは驚きであった。

先日は、同じ番組で、あるファミレスのメニューを評価する放送があり、ある店のステーキが、プロから満点を得た。

食べたことはないが、レモンパンはどこそこのコンビニが美味く外国人にも評判だという放送も見た。

コンビニやファミレスが、価格の手頃さや速さだけで商品を販売しているのではなく、本格的な開発部門が時間と労力をかけて開発しているらしいことを知った。コンビニやファミレスの印象が変った。

今後はこのような評判が良いというコンビニの食料品やファミレスのメニューを折に触れ試してみようと思う。