パソコン自作日誌5 ― 2013/06/01 17:58
5月29日(水)
コントロールパネルの「システムイメージの作成」でWindows7 バックアップ作成。外付け500GB HD(Gドライブ)の「WindowsImageBackup」に保存。パソコン本体のHDのCドライブとDドライブが保存された。
バックアップ完了後、修復ディスク作成のオプションが出たので、作成を選択したが、「Microsoft Windows修復ディスクは動作を停止しました」と表示され、作成できない。コントロールパネルの「システム修復ディスクの作成」を選択しても同じ結果。
グーグルで検索したが、該当するトラブルの情報が見つからない。Microsoft Answersに質問発信。
5月30日(木)
Answersから返事あり。エラーコードが出てないか?、CD/DVDは書き込み可能か?という質問。併せ、起動ディスクを持っていれば、修復ディスクを持っていなくても修復は可能という答え。
エラーコードは出ないこと、CD/DVDへの書き込みは出来ることを返。
5月31日(金)
SSDのファームウェアアップデートプログラムダウンロード。旧SSDへのWindows移行作業をどうやったか思い出せず、マニュアルを探すが見つからない。
自信が持てないのであれこれとインターネット検索を続ける。実作業が何も進まない。
6月1日(土)
旧SSDのマニュアルが見つかった。どうして、こうも整理がうまくできないのかと自己嫌悪に陥る。ともあれ、何とか作業の見込みがついた。
携帯無線LANルータでのインターネット接続を試す。当然接続でき、インターネット接続もできると期待したのだが、うまくいかない。インターネット接続はできているのだが、Webページが見られない。一体どういうことか? またまた、難問発生。第9のトラブル。
ネットワークの接続状態を示すページに、携帯無線LAN以外に、昨日まで使っていた、固定無線LANアクセスポイントが接続されているのが表示されている。
もしかして、まだ使えるかと期待し、その接続を生かしインターネット閲覧を試したが、やはりだめ。解約したのだから繋がらなくて当然ではあるが、機器を取り外しに来る(今月15日)までは使えるというくらいのサービスはあっても良いではないかと思う。
コントロールパネルの「システムイメージの作成」でWindows7 バックアップ作成。外付け500GB HD(Gドライブ)の「WindowsImageBackup」に保存。パソコン本体のHDのCドライブとDドライブが保存された。
バックアップ完了後、修復ディスク作成のオプションが出たので、作成を選択したが、「Microsoft Windows修復ディスクは動作を停止しました」と表示され、作成できない。コントロールパネルの「システム修復ディスクの作成」を選択しても同じ結果。
グーグルで検索したが、該当するトラブルの情報が見つからない。Microsoft Answersに質問発信。
5月30日(木)
Answersから返事あり。エラーコードが出てないか?、CD/DVDは書き込み可能か?という質問。併せ、起動ディスクを持っていれば、修復ディスクを持っていなくても修復は可能という答え。
エラーコードは出ないこと、CD/DVDへの書き込みは出来ることを返。
5月31日(金)
SSDのファームウェアアップデートプログラムダウンロード。旧SSDへのWindows移行作業をどうやったか思い出せず、マニュアルを探すが見つからない。
自信が持てないのであれこれとインターネット検索を続ける。実作業が何も進まない。
6月1日(土)
旧SSDのマニュアルが見つかった。どうして、こうも整理がうまくできないのかと自己嫌悪に陥る。ともあれ、何とか作業の見込みがついた。
携帯無線LANルータでのインターネット接続を試す。当然接続でき、インターネット接続もできると期待したのだが、うまくいかない。インターネット接続はできているのだが、Webページが見られない。一体どういうことか? またまた、難問発生。第9のトラブル。
ネットワークの接続状態を示すページに、携帯無線LAN以外に、昨日まで使っていた、固定無線LANアクセスポイントが接続されているのが表示されている。
もしかして、まだ使えるかと期待し、その接続を生かしインターネット閲覧を試したが、やはりだめ。解約したのだから繋がらなくて当然ではあるが、機器を取り外しに来る(今月15日)までは使えるというくらいのサービスはあっても良いではないかと思う。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。